こんにちは、じょんです。
関東も梅雨明け。
まぶしい太陽、30度を超える気温。
毎日暑いですね。
汗をかいた後にキンキンに冷えたビール!という方もいらっしゃるかと思います。
ただ、おつまみ・酒のアテってどうしていますか。

簡単におつまみは作れないかな。

ビールに合うおつまみが欲しいけど、どうしようかな。
こんなお悩みを解消できるレシピを本日はご紹介します。
調理は3STEP!!
①材料を切る
②茹でる OR 電子レンジでチン
③混ぜる
料理が苦手な方、料理に時間がかけられない方におすすめのレシピです。
免責事項:調味料や材料の数は記載しておりません。
私の料理は厳密に計っておらず、「大体これくらい」の感覚調理で、味付けは味見しながら調整しています。
乾杯レシピ
さっぱりポン酢で楽しむ豚しゃぶ

- しゃぶしゃぶ用の豚肉
- 野菜(例:白菜、キャベツや小松菜などの葉もの野菜、にんじんなど)
- 小ネギ
- ポン酢
- 塩(茹でる用)
- 酒(茹でる用)
- 茹でる(しゃぶしゃぶ肉を作る):
塩を入れて沸騰させたお湯にお酒を入れて肉をしゃぶしゃぶする。
茹でたお肉はザルに入れて冷ましておく。 - 切る&電子レンジ(付け合わせの野菜):
お好みのサイズに切った野菜は電子レンジで加熱する。 - 混ぜる(タレ作り):
小口切りした小ネギ、ポン酢と野菜の汁(電子レンジで加熱した際、野菜から出たの汁)を混ぜ合わせる。
“茹でるときには塩と酒を入れましょう!”
塩とお酒を入れて茹でることで、お肉の臭みが取れます。
お酒はお肉を入れる直前に入れるとGOOD!
“ポン酢only、ポン酢+αで味変させて楽しみましょう”
例えば、生姜やニンニク、柚子胡椒のチューブ。
1つの料理でいろんな味が楽しめます。
ネギたっぷりさつま揚げ

お好きなお野菜のさつま揚げをチョイスしてみてはいかがですか。
- さつま揚げ
- 小ネギ
- 生姜チューブ
- 白だし
- 切る(材料を切る):
小ネギとさつま揚げをお好みのサイズに切って、さつま揚げの上に小ネギをのせる。 - 混ぜる(タレ作り):
白だしと生姜を混ぜる。
・たっぷりのネギがBest!!
ネギの香りとサッパリした味わいが夏の暑い時期にピッタリです。
・今回はタレを作る場合のレシピですが、もっと簡単に作る方法があります。
“カット済みの薬味セットをさつま揚げにのせて醤油で食べる”
これなら、切る作業も混ぜる作業もありませんよ。
今回合わせるビール
さっぱりしたメニューには、アルコール度数0.5%の微アルコール。
その名も「ビアリー」
健康的にお酒を楽しみたい方に最適です。

ノンアルコールでは味わえない心地よい気分を「ビアリー」では味わえます。
以前ビアリーについてブログで紹介しています。
「ビアリー」を知りたい方はこちらの記事もご覧いただけると幸いです。
まとめ
本日は、3Stepで作れる、ビールに合う乾杯レシピを紹介しました。
- さっぱりポン酢で楽しむ豚しゃぶ
- ねぎたっぷりさつま揚げ

自分でもできそう。
冷蔵庫にある食材を確認してみよう。
こんな風に思っていただけると幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント