こんにちは、じょんです。
暑くてジメジメした日が続きますね。
ここ数日は雨が降ったり止んだりと、お天気さんの心は穏やかではないですね。
さて、本日のテーマは大葉です。
このような経験をしたことはありませんか。
「近所の方から大量の大葉のお裾分けをいただいたり、自分で栽培した大葉を大量に収穫したりして、大量の大葉をどうしようかと悩み、結果、使いきれず一部の大葉とお別れをした」です。
私もあります。
一度にたくさんの量を使いこなすのは、難しいですよね。
ちなみに、以前こんな感じで大葉をいただきました。
私が試した大葉の消費に貢献する、大葉料理について紹介いたします。
皆様のお悩みに、少しでもお役に立てるかもしれません。
大葉料理
(大量消費)大葉のにんにく醤油漬け
材料
大葉30枚、※にんにくチューブ適量(生のにんにくの場合は1かけ)、※醤油大さじ3 ※ごま油大さじ3
作り方
・※の材料を混ぜ合わせておく
・容器に大葉を交互に重ねて、※を全体に浸るように入れる
・冷蔵庫で2時間以上寝かせると完成
食べ方 1例
- 漬けた大葉で、ご飯を巻いて食べる。(ごはんのお供)
- 肉巻き(豚肉の上に、漬けた大葉とエリンギをのせて巻く)
- 冷ややっこ
- 一味唐辛子や豆板醤を加えてキムチ風の味に変える。
食欲がないときでも、この漬けた大葉があるとごはんが進みます。肉巻きや他の料理に応用しようと考えていましたが、30枚の大葉は、夫と私のごはんのお供として2日後には完食していました。
辛い物が好きな私は、残り半分に一味唐辛子や豆板醤を入れてキムチ風に。
これまた、ごはんに合うので試してみてください。
大葉で包んだ鶏つくね
材料
大葉、鶏ひき肉、みじん切りのエリンギ、ニンニクチューブ、塩、コショー、醤油、卵、片栗粉
作り方
・ビニール袋や保存袋に大葉以外の材料を入れて、粘りが出るまで混ぜる
・大葉を1枚ずつお皿に並べる。
・袋の端をハサミで切って、その穴から材料を押し出す準備をする
・大葉の片側に、鶏ひき肉等をのせて、残り半分で鶏ひき肉等をはさむ
・フライパンで両面焼いたら完成
エリンギの触感と大葉の香りがアクセントになっているので、サッパリと召し上がれます。
お酒のおつまみにもピッタリ!!
我が家では醤油と赤ワイン、ニンニクチューブを煮詰めたソースをかけましたが、お好みでポン酢につけたり、醤油とみりんを煮詰めたソースをつけたり、何でも合います。
自分好みのソースで楽しんでください。
シソおにぎり
材料
大葉 白飯 塩
作り方
・塩おにぎりを作る
・両面にシソをつける
・油なしのフライパンで両面を焼く
大量消費として我が家では「シソおにぎり」が定番です。
これは子供の頃からの大好物です。
大葉の時期には、お母さんによくリクエストしていましたね。
これは一番簡単です。
塩おにぎりを作って、両面にシソをつけて、油なしのフライパンで両面を焼くだけです。
外側はパリッとした大葉、中はフワッとしたおにぎり。大葉の豊かな香りが加わるだけで、普通の塩おにぎりとは別物です。
想像しただけで、食べたくなってきました。昼食やお酒の締めにもピッタリです。
私の大葉の保存方法
インターネットでは色々な方法が紹介されていますが、
私は、キッチンペーパーで大葉を包んで保存袋に入れて冷蔵保存しています。
キッチンペーパーで包んであげないと、黒く変色してグチャっとした大葉になってしまいます。
ご注意を!!
余談
ちょっとびっくりした出来事
カタツムリがいただいた大葉の中で生活していたのです。
カタツムリを間近で見るのは何年振りかしら。
この子達は、梅雨の時期を一生懸命生きているんだなぁ。と勇気をもらいました。
ちなみに、カタツムリは家の近くの公園の植物近くにお引越しさせました。
無事、環境に適応して生き延びることを祈ります。
まとめ
本日は、大葉料理を紹介いたしました。これからが大葉の収穫時期です。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント